第54回東京都道場少年剣道大会報告2025.04.30 00:212025年4月29日(火・祝)に大会出場してきました。当会からは中学生個人男女各1名、小学生団体1チームと個人3名が出場しました。個人戦で小学生が1人5回戦まで勝ち抜くという快挙を成し遂げましたが、恐らく全員負けた試合にこそ次に繋がる学びがあるのだと思います。残心の大切さ、捨てき...
剣道の試合は何故三本勝負か?2025.04.27 04:37さて、先日の記事で「一本とは何か?」について考察してきました。そう言った意味では剣道が三本勝負であることと矛盾していますよね。一本が相手が戦闘不能になることなのであれば、一本勝負が正しいでしょう。ではなぜ三本勝負なのか?これは端的に言えば試合はあくまでも「試」合であって「死合」で...
新体制のご案内とご挨拶2025.04.27 04:29令和7年度より弊会は体制を変更しました。これまで30年以上に渡り会長を勤められてきました堀先生がご体調の都合もあり勇退され、それに伴い会長・副会長・事務局が交代になりました。新たに会長は本ブログを担当しておりました私加藤が就任します。現在高校三年生の息子が小学1年生になった時から...
一本とは何か?2025.04.01 01:34剣道の試合を始めて実際に観た際に私自身も思ったことではありますが、「なんで当たってるのに旗上がらないの?上がるものとの差は何?」と思ったことがある方は多いのではないでしょうか。特に子供に剣道をさせていてご自身が剣道をされていない保護者の場合は多いのではないかと思います。(私自身も...
剣道は武道かスポーツか?2025.03.25 00:15剣道は一般的に武道と捉えられています。しかし、最近ではスポーツの一つ(運動・趣味の一環)として剣道を始める人も多いのではないかなと思います。これはこれで時代の流れでもありますし、特に問題ないと私は思います。では、「武道」とはなんでしょうか?一般的に武道とは以下のように定義されます...
剣道への理解を深めるために2025.03.22 23:55剣道を始めて丸11年、この春で12年目に入ります。子供の頃や部活でずっとやって来ていない分、どうしても試合等ではまだまだ良い結果を出すことが難しいですが、大人から始めた分理解を頭で深めることをここ数年は意識してきました。剣道というものは非常に難解です。剣道用語は古くから伝わってい...
狛江市ジュニア剣道大会結果報告2025.03.17 00:02小学生1・2年生の部 当会の剣士が一勝を上げ、当会からの公式戦として初勝利を上げました。まだまだ稽古始めて日が浅いですが、これを励みに今後の活躍に期待です。小学生3・4年生の部 当会から出場の選手が優勝を飾りました。決勝戦では一本を先行したところを相手に取り返されて「勝負」となる...
四段審査結果報告2025.02.18 02:53この2月1日に無事に小生四段合格しました。実技一発で合格できるとは思っていなかったので本当に嬉しかったです。これまで指導して頂いた当会の先生方に加えて狛江全体で育てて頂いたという感覚があります。今後も微力ながら自己の鍛錬と共に剣道会・狛江の剣道会に貢献していけたらと思います。
2025年稽古始めに当たり2025.01.08 09:052025年を迎えました。本年の小生の目標としては個人的には四段合格です。そして、会としては子供達が一層強くなって成長するところを見たいですね。早速大会もありますので、勝っても負けても何かを持って帰って次に活かしてもらいたいものです。
市民剣道大会報告2024.11.02 08:222024年10月20日(日)総合体育館にて狛江市民剣道大会が執り行われました。同志会からも一般・少年含めて多数が参加しました。今回は調布市剣道連盟の協力の下、多数の調布からの剣士にもご参加頂けました。そんな中、当会からの主な戦績は以下の通りです。小学3・4年生の部では当会の少女剣...
少年少女大会報告2024.03.25 00:08狛江市にて少年少女剣道大会が開かれました。私も運営から携わっておりますので無事に大会が開かれて終了したことにまずは胸をなでおろしております。当会からも多数の少年少女の剣士が出場し、大変優秀な成績を修めました。小学1・2年生の部 優勝小学3・4年生の部 優勝・準優勝・第三位小学...
新年あけましておめでとうございます。2024.01.07 23:042024年は日本全国的に多くの衝撃的なニュースが飛び交い、不安を掻き立てられる年明けとなりました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。我々としては日々の生活を当たり前だと思うのではなく、常に感謝の気持ちを忘れずに日常を守りながら少しだけでも困った人に手を差し伸べる気持ち...