第54回東京都道場少年剣道大会報告2025.04.30 00:212025年4月29日(火・祝)に大会出場してきました。当会からは中学生個人男女各1名、小学生団体1チームと個人3名が出場しました。個人戦で小学生が1人5回戦まで勝ち抜くという快挙を成し遂げましたが、恐らく全員負けた試合にこそ次に繋がる学びがあるのだと思います。残心の大切さ、捨てき...
市民剣道大会報告2024.11.02 08:222024年10月20日(日)総合体育館にて狛江市民剣道大会が執り行われました。同志会からも一般・少年含めて多数が参加しました。今回は調布市剣道連盟の協力の下、多数の調布からの剣士にもご参加頂けました。そんな中、当会からの主な戦績は以下の通りです。小学3・4年生の部では当会の少女剣...
少年少女大会報告2024.03.25 00:08狛江市にて少年少女剣道大会が開かれました。私も運営から携わっておりますので無事に大会が開かれて終了したことにまずは胸をなでおろしております。当会からも多数の少年少女の剣士が出場し、大変優秀な成績を修めました。小学1・2年生の部 優勝小学3・4年生の部 優勝・準優勝・第三位小学...
狛江市民剣道大会報告2023.10.26 06:012024年10月8日 狛江市民総合体育館にて恒例の市民剣道大会が行われました。当会からも多数が参加し、各部門で以下の成績を上げることができました。一般女子の部 優勝一般男子三段以下の部 優勝中学生の部 優勝小学5・6年生の部 三位小学3・4年生の部 ...
東京都道場少年剣道大会報告2023.07.17 09:092023年7月17日(月・祝)表題の大会に出場して参りました。各道場各部門3名までで、学年の縛りが緩い大会です。中学生の部 中学1年生1名出場小学生男子の部 小学4年生3名出場小学生女子の部 小学2年生1名出場かなり学年的には不利な状態ではありましたが、何事も経験です。狛江市剣道...
道場対抗戦への出場2023.07.17 08:472023年7月16日(日)八王子エスフォルタアリーナのおいて道場対抗団体戦に出場して参りました。先鋒が小学生、次鋒が中学生、中堅が高校生以上、副将が35歳以上、大将が40歳以上(済みません条件うろ覚えです)という大人から子供まで1チームとなって戦う面白い団体戦です。この大会自体は...
第33回飯田杯争奪少年剣道大会2023.07.09 23:18令和5年7月8日(土)狛江市剣道連盟所属狛江剣道同志会は創始者である飯田先生のお名前を冠する第33回飯田杯争奪剣道少年剣道大会を開催しました。気迫溢れる少年たちの試合も、大人も混ざった親善試合も、長刀と剣道という異種試合も非常に良い盛り上がりを見せました。末永く飯田先生の名を後世...
同志会設立50周年イベント2023.06.15 00:36本会はコロナ下において50周年を迎え、新型コロナがいわゆる二類相当を脱した今、父母会の主導によって記念式典が開催されました。会には若輩である私がお会いしたことのない創始者である故飯田先生を知る先輩達も足をお運び頂き、先生方と旧交を温める良い機会となったと感じます。これまで30年以...
二級以下審査会報告2023.02.21 01:56去る2月18日の土曜日に弊会にて二級以下審査会が実施されました。残念ながら発熱して欠席してしまった子が2名いたのですが、7名の子が審査を受けてそれぞれ昇級を果たしておりました。中でも2名は2つ級を伸ばしており、共通して言えるのが気合と積極的な攻めの2つですね。今後とも段を含めて頑...
東京都道場連盟、道場対抗剣道大会結果報告2022.09.25 23:559月25日の東京都道場連盟主催「道場対抗剣道大会」結果を以下の通り報告します。『少年小学生の部 団体戦』(一回戦)対 菅沼剣友会先鋒 引き分け次鋒 引き分け中堅 引き分け副将 引き分け(1本vs1本)大将 引き分け代表戦(規定により大将同士) 面1本勝ち【筆者感想】今回は6年生が...
東京都道場連盟団体戦結果報告2022.06.19 14:03本日は東京都道場連盟主催の団体戦に小学生低学年(1~3)の部に出場しました。今回は愚息を含む3年生3人の団体戦で、私自身子供の団体戦は初めてで自分の試合以上に緊張しました。(息子に至っては昨晩緊張で夜中の11時過ぎまで眠れなかったほどです)結果は何とベスト8という快挙でした。団体...
錬成大会報告2022.06.04 04:522022年5月29日(日)第一回狛江市剣道連盟主催少年少女錬成大会先週にはなりますが、表題の大会に同志会のメンバーも参加してきました。同志会の面々の結果は以下の通りです。高校生初段以上の部 準優勝 唯一の女子であったにも関わらず、男性たちに負けない動きで見事に一本を重ねて準優勝...